


症状別 修理メニュー検索
どんな修理メニューが該当するの?
※あくまでよくある事例をメインにご紹介しています。
スマートフォン、タブレットは精密機器であり、特殊な事例も多々ございます。詳しくは店舗までご相談ください。※随時更新中
画面の故障
ガラス割れ

修理作業時間:20~30分程度
iPhoneのガラス割れの修理メニューは「画面修理」となります。
表面のガラスは内側の液晶画面と一体化しているため、液晶の表示やタッチパネルに異常がなくても、液晶パネルごと交換する事になります。通販などでは表面のガラスのみ販売されていたりしますが、専門の器具や費用に見合わぬ高等技術が必要なため、ガラスのみを張り替える事はできません。※iPhoneの場合
非正規修理店で扱う液晶パネルは基本的に純正パネルではなく、非純正の互換パネルが採用されます。互換パネルは様々な品質があり、当店ではタッチの感度や色味など総合的に判断し「純正に限りなく近い品質」という基準の元、3種類の品質を採用しております。
A ランク:タッチ感度や色味は純正に限りなく近く、比較的安価。
AAランク:純正品と同じ構造で製造された高品質互換パネル。当店オススメ品質。
AAAランク:Aランクより部品自体の精度や耐久度は高いが、修理料金も少し高め。希少部品のため一部の機種のみ対応。
画面の故障
タッチ操作不良

修理メニュー:画面修理」
修理作業時間:20~30分程度
よくある症状としては、
・画面が反応しない、触っていない部分が反応する、勝手に動く…など
これは落下や衝撃などガラス割れと共に併発しやすい不良症状です。
発生するとだんだんと症状が悪化しやすい傾向にあります。
ネットには「まずは再起動してみる事!」「ガラスフィルムを剥がしてみる!」などとよく書かれていますが、再起動するとパスコードの入力が必須です。タッチ操作ができない場合、勝手に動いてしまう場合はパスコードを何度も間違えてしまうと端末に搭載されたセキュリティの都合上、端末を初期化しなければならないケースがあります。ゴーストタッチが酷い場合は、電源を切る、スリープ状態のまま一切操作しない事がオススメです。ガラスフィルムがタッチパネルに影響を与える事はほぼありません。
ごく稀に水没の際に液晶パネルの部品が原因ではなく通電回路の内部ショートにて発生する場合があり、この場合は通電回路の復旧が必要となるケースがあります。
画面の故障
液晶表示不良

修理メニュー:画面修理
修理作業時間:20~30分程度
よくある症状としては、
☆軽度☆・ドット抜け(白い点)、黄色や黒い影ができる、色焼け、焼き付き…など
☆重度☆画面に縦線、横線が入っている、画面が一部だけ見えない、半分だけ見えない、液晶漏れ、…など
これも落下や衝撃などで発生しやすく、ガラス割れや上記のタッチ操作不良と併発しやすい不良症状です。重度と表記した症状では見えなくなってしまった部分が、自然と回復する事はほぼなく、液晶パネルを交換する必要があります。
このような場合、修理ではなく機種変更をご検討される場合もあると思いますが、画面の操作ができないとデータ移行ができない場合があります。
当店では画面の修理だけでなく、このような状況でのデータ移行のサポートも行っております。お気軽にご相談ください。
バッテリー
減りが早い

修理メニュー:バッテリー交換
作業時間20〜30分程度、バッテリーチェック:無料
iPhoneなど携帯端末にはほとんどの機種にリチウムイオンバッテリー(以下、バッテリー)が搭載されています。バッテリーは平均的にフル充電500回〜700回程度の繰り返しで新品時の最大容量に比べ20%ほど劣化すると言われています。
ですが、昨今ではスマホゲームや動画の視聴やビデオ通話など、バッテリーへの負荷が大きいアプリの利用により、劣化が早まってしまった端末がよく持ち込まれます。
バッテリーが劣化すると端末側でのアプリなどの動作処理能力が劣化する事により発熱を伴ったり、最悪のケースでは他の部品の劣化や故障が発生します。
またモバイルバッテリーをよく利用する方は、充電回数のサイクルが異常に増加し、バッテリーの劣化が早まってしまう場合があるため、ご注意ください。
バッテリーに関して異常や不安を感じる方は当店で無料チェックを受けてはいかがでしょうか?
起動障害
電源が入らない

修理メニュー:要検品
電源が落ちたり、電源が入らないという症状の原因は端末の利用状況や利用年月によっても高い可能性が変わります。
このようなケースでは「新しいバッテリーを取り付けてみる」「各部品を検品してみる」など検品作業を行っていますが、原因がバッテリーや交換可能な部品でない場合は通電回路の故障の疑いがあり、高額な修理となる可能性があります。
また、電源は入っているのに、画面が表示されていないだけ!というパターンもあります!この場合は、上記の液晶表示不良の症状で画面修理で直る事があります。
まずは自分の端末に電話をかけてみましょう!
「呼び出し音が鳴る」→電源は入っている状態です。
「電波の届かない場所に…」→電源OFFの可能性大です。
修理だけでなく、新しい端末への買い替えも含めたご提案、ご相談も可能です。
それぞれの見積もりを比べてご検討ください。
起動障害
リンゴループ

修理項目:システム復旧
iPhoneやiPadなどアップル端末は起動中に「何か内部システムに異常があると最初に戻る」というプログラムがあるため、原因となる障害によりAppleマークが繰り返し表示されるという「リンゴループ」「アップルループ」などと呼ばれる起動障害です。
「バッテリーやその他部品の故障」「iosなど内部システムのバグや不良」「基盤など通電回路関連の故障」…など原因も様々でリンゴループに陥った状況によって可能性の高い原因は変わってくるため、店頭ではヒアリングを行い可能性の高い原因を絞り込み対処します。
通電回路の復旧やデータの吸い出しは高額かつ日数がかかる場合があります。
高額修理を依頼しなければならない状況にならぬよう、面倒でも常日頃からバックアップを取っておく事をオススメします。
他店では「修理不可」と断られた端末でも復旧できたケースが多々ありますので、諦めずにご相談ください。
充電できない
充電反応が悪い

修理メニュー:その他部品交換
修理時間:交換する部品により変動
「完全にまったく充電できない」という場合には、バッテリー不良や基盤不良の可能性もありますが、ケーブルの反応が悪く、ピコン♪ピコン♪と触っていないのにケーブル接続時の音が出たり、「ケーブルを挿し込む角度によっては反応する…」という場合は充電口の部品に問題がある可能性があります。
また、ケーブルの角度を固定するために力を加えるといずれ一切反応しなくなる程の故障に発展しやすいため、早めの対処がオススメです。
ご家庭でできるチェックとしては「別のケーブルで試して同じ症状が出るかどうか?」です。
iPhone8以降の機種ではワイヤレス充電が可能です。…が、現状のApple製品のワイヤレス充電は通常の充電より遅いです…3倍急速ワイヤレス充電よりケーブルの通常充電の方が早いです…そうなんですよね…
お困りの場合は検品だけでもご相談ください。
音が出ない

修理メニュー:その他部品交換
修理時間:交換する部品により変動
何の音が出ませんか?iPhoneにはインカメラ付近と充電口付近と2つのスピーカーがあり、ミュージックや動画、ハンズフリー通話の音が出ない場合と、通常電話で相手の声が聞こえない場合などそれぞれ交換する部品は違います。
インカメラ付近のガラスが大破しているとスピーカーが通電せずに電話で相手の声が聞こえない事もありますが、これは画面修理だけで直る事もあります。
レアなケースとして「ずっとイヤホン状態」です。
イヤホンを挿していなくてもイヤホンが挿さっている状態になり、音が出ない事があります。イヤホンジャックがあるのはiPhone6sまでです。
つまりこのレアケースはiPhone6s以前のiPhoneに発生しやすい事になります。
まずは2つのマイクがある事を理解し、どんな状況で音が出ないのか?を伝えていただくと判断が早いです。
カメラの不調

修理メニュー:その他部品交換
修理時間:30分程度
カメラは起動するけど、真っ暗で何も映らない…
撮影すると「容量不足です」と表示される場合はただの容量不足です。容量を空けてください。これ以外で真っ暗になってしまう場合、カメラ付近の部品故障が影響する場合もあります。「ピントが合わない」「カメラが揺れて動いてしまう」なんて症状はカメラの物理的な故障です。
またカメラレンズ付近にガラス割れがあると白く光ってしまう事がありますが、インカメラは画面修理、バックカメラはカメラレンズ交換と修理項目が違います。
iPhone7以降のバックカメラでは「黒い点が映り込んでしまう」という不良が多くありますが、これは真っ白い背景に光の角度も気にして写してみないとなかなか気がつきません。この黒い点は写真を撮影しても映り込んでしまいます。
カメラ機能の不良と取っても色々な原因があるんですね〜。