
店主
各キャリアのSIMロック解除条件緩和まとめ
2020.2.19追記
・ドコモ一部条件変更、その他キャリア条件変更など
また、2020春頃を目処に各キャリアが即解除に向けて更なる条件変更となる可能性があります
各キャリアがSIMロック解除の条件を緩和しました。
以前は端末契約者本人しかSIMロック解除手続きができませんでしたが、
現在は条件をクリアしていれば人からもらったり、
中古で購入した端末でもSIMロック解除が可能になりました。
そもそもSIMロックとは?
ザックリわかりやすく説明すると、
ドコモ、au、ソフトバンクなどキャリアで購入した端末は
他のキャリアでの通信ができないようSIMカードの読み込みができないロックがかかっています。そのロックを解除する事で
例えば
「ドコモで契約した端末でもソフトバンク回線で使える」
「auで契約した端末を格安SIMのドコモ回線で使える」
など、端末やキャリアの選択幅が増え
格安SIMを契約した場合や
海外に行く際にも
わざわざ専用の端末を用意する必要がなくなります。
ただし、SIMロック解除が可能になるのは
2015年の5月以降に発売した機種のみとなりますので、
iPhoneでは6s以降が対象、iPhone6以前の機種対象外
など条件があります。。
各キャリアのSIMロック解除条件をザックリ下記にまとめました。
ザックリまとめですので、
実際に解除手続きを行われる方は各公式サイトの案内をご覧ください。
ドコモ
公式案内はコチラ
・条件
2015年5月以降に発売した端末である事
ネットワーク利用制限やおまかせロック等の各種ロックがかかっていない事
分割契約や端末購入サポートでの契約の場合、購入から100日経過(100日以内に解約や機種変更した場合も100日経過が必要) 2020.2.19追記 ドコモ料金をクレジットカードでの支払い設定している場合は分割購入であっても即日SIMロック解除手続きが可能になりました。 NTTドコモ公式案内
・どこで手続きできるの?手数料は?
My docomoから自分で手続き
→無料(ドコモユーザー以外でもOK)
ドコモショップで手続き
→3240円(税込)
※ショップに行く場合、
・SIMロック解除希望端末
・本人確認書類
・手数料3240円
が必要です。
ショップでの待ち時間など考えると自分で手続きする方が良いと思います。
au
公式案内はコチラ
・条件
2015年4月23日以降に発売した端末である事
ネットワーク利用制限や各種ロックがかかっていない事
購入から100日経過している事
ただし、購入から100日以内でも以下の条件ではSIMロック解除が可能です。
端末代金を一括で支払っている
au購入サポートが適応されていない
同一回線で100日以内にSIMロック解除を行なっていない
回線契約をせずに端末のみ分割購入した場合、分割代金2ヶ月分を預かり金として支払った場合(auショップで無料解除)
・どこで手続きできるの?手数料は?
My auから手続き
→無料(auユーザーのみ)
auショップで手続き
→3240円(税込)
・必要なもの
・SIMロック解除希望端末
・本人確認書類
・手数料3240円
softbank Y!mobile
softbank公式案内はコチラ
Y!mobile公式案内はコチラ
・条件
2015年5月以降に発売した端末である事
ネットワーク利用制限や各種ロックがかかっていない事
購入から100日経過している事
ただし、購入から100日以内でも以下の条件ではSIMロック解除が可能です。
端末代金を一括で支払っている
一括購入割引や機種購入サポートが適応されていない
同一回線で100日以内にSIMロック解除を行なっていない
回線契約をせずに端末のみ分割購入した場合、クレジットカード支払いの場合(ソフトバンクショップ及び一部の販売店で購入と同時手続きの場合は無料解除)
・どこで手続きできるの?手数料は?
My softbank(My Y!mobile)から手続き
→無料(softbank、Y!mobileユーザーのみ)
各キャリアショップで手続き
→3240円(税込)
・必要なもの
・SIMロック解除希望端末
・本人確認書類
・手数料3240円
UQ mobile
公式案内はコチラ
・条件
2015年5月以降に発売した端末である事
ネットワーク利用制限やおまかせロック等の各種ロックがかかっていない事
分割契約や端末購入サポートでの契約の場合、購入から100日経過(100日以内に解約や機種変更した場合も100日経過が必要)
・どこで手続きできるの?手数料は?
My UQmobileから自分で手続き
→無料(UQモバイルユーザーのみ)
UQお客様センターに電話で手続き
→3240円(税込)※翌月の利用料金と合算請求
・UQmobileユーザーではない場合
UQお客様センターに電話する
↓
「コンビニ収納決済サービス」にて3240円支払い ↓
UQから届くSMSに記載のURLから申し込み。 ↓
翌営業日にSIMロック解除処理が行われる
UQモバイルのショップでは手続きできないそうです。
手間かかりますね…
しかしなぜコンビニ決済…
最後に
ザックリまとめましたが、
ドコモ以外のキャリアは本人確認の観点から店頭受付のみとしているそうです。
ドコモは逆にショップでの待ち時間緩和のためにweb受付を解禁しています。
ユーザー目線ではないと最初は私も思ってしまいましたが、
各キャリア、ユーザー離れを防ぐためなどそれぞれの思惑があるんですね。
実際に解除手続きを行われる場合は各キャリアの案内をご覧ください。
SIMロック解除はできる時に行っておくと良いと思います!
買取に出す際もSIMロック解除してあるだけで査定が変わります!
当店も端末買取強化しております。
古い端末でも電源が入らなくても買取ます。
スマホ、ガラケー、タブレットなど不要な端末は当店までお売りください。