
店主
〜自分でHP作ってみたお話〜その1(5/11)
当ブログやHPも店主が全て自力で作っています。
WixというHPビルダーで作りました。
その制作過程〜現在までを綴ってみました。
そもそも私はホームページ作成には全くの無知識で
気合いと根性だけで作り始めました。
まぁ〜大変ですね(^_^;)
HP作成を業者に依頼すると管理費用も含めてそこそこなコストがかかりますが、金額相当の作業である事は身をもって体感しました。
3月1日から店名を変えるというのに作り始めたのが…
2019年1月2日 作成開始
元のブランドとの契約解除が正式に決定していなかったので仕方ないとしても遅すぎたスタート。それでもやるしかないので空き時間や残業しながらコツコツ進めるも、専門用語がわからずほぼ何も進まずに1月は終了w
サイトドメインとメールアドレスくらい取得してたっけな?
2019年2月 そこそこ作成が進み始める
苦戦しながらも少しずつ容量を掴み始めたのは1ヶ月後でした…
掲載する写真の素材も数千枚ある写真から選んだり足止めを食らったりしていましたが、一度進み始めるとゴリゴリ作業が進むようになりました。
2019年3月1日 午前3時半頃
何とかページ公開ボタンを押すも、
safari、Chrome、firefox、スマホなど各ブラウザで画角ズレが発生していて絶望。
深夜だった事もあり、言う事なし!
ふて寝しましたw
Wixのサイトはスマホ版も独自に調整ができますが、
PC版を含めて位置を直したり調整したり各ブラウザである程度安定して見れるようになったのは3月10日頃だった気がします。
ただ一つの問題が…
サイトが重テェ!開かネェ!3月〜5月GW
とにかくサイトを表示するのが重くてタイムアウトを食らいまくったんです。
サイトが重いページを見る気がなくなるのは自分自身でもよくわかります。
何とかしなければ…
「Wix サイト 重い 改善」ケンサク!!!!!!!
的な事をずっとやっていました。
詳しい方にも色々ヒントをもらいました。
・まずこの緑のベタ塗り背景
気に入っていましたが色が多すぎるのはよくないみたいで現在の白塗りに戻しました。

・写真画像の圧縮
とにかく写真は全てサイズを圧縮して再掲載しました。
ほとんどiPhoneXで撮影した写真だったのでサイズは400〜950KBのものが多く、圧縮させて150KB程度まで減らしました。
PNGだと重くなるからJPEGの方が良いと書いてあったけど、JPEGも2000とか色々種類があってよくわからんのですよwww
・SNSフィードの削除
トップページにFacebookとTwitterの投稿を埋め込んで掲載していましたが、Twitterのみ削除。これも随分表示が軽くなりました。
・その他、細かい表示調整
写真画像など表示が大きい物を小さくしてみたり、細かい調整をしてみました。
「Wixは元々ある程度重くなってしまう」なんて書いてある記事もありますが、
Wixの公式ページはすごい軽いし見やすいので多分まだまだ改善できるとは思いますが、どこの何を直したら良いのかわからないので今後も日々見直して見ようと思います。
続いてとにかく片っ端から作業したのが
SEO対策 4月〜
Wixで作ったサイトはあらかじめ案内された手順に従えばある程度のSEO対策ができるよう親切設計になっています。
細かい知識はありませんが、iPhone修理業界はSEO対策が命ですから!
「iPhone修理 新松戸」を中心に対策をした結果
3月 ページ公開時→圏外
もう仕方ないかと思いました。検索に引っかかるまで3ヶ月以上かかると思っていたので。
SEO対策実施
4月 中旬→5ページ目
もはや圏外と変わりませんね…
5月 GW中→2ページ目
新松戸は小さい街なので競合他社がそんなに多くないとは言え、
2ヶ月でこの追い上げは大分嬉しかったです(^ ^)
ですが、1ページ目のTopを取らないといけないと思うので今後も対策強化が必要ですね。
ちなみに現時点で有料広告は使っていません。
一度やり始めるとついつい凝ってしまう性格で
自分のサイトくらいは自分で管理してやろうと思っています。
さて、、、
ここから何を調整したらいいのやら…
ネットショップもまだ解説できてないし…
今年一年はHP作成との戦いになりそうですね。
ドラえも〜ん!
ホームページの調整が簡単にできる道具出してよ〜(> <;;;)